【スタサプ値上げ】新しくなったスタサプ、使ってみた感想!


しつもん

スタサプ、何が新しくなったの?


こんなお悩みにお答えします。


 本記事を書いてる人

この記事を書いてる私は主婦歴16年です。少しでもラクに家事×受験×介護をモットーに日々活動中です。



今回は、新しくなったスタサプを分かりやすく紹介します。


この記事を読めば、スタサプやってみたいかも、そんな記事です。


新しくなったスタサプについてまとめました。


はつごかん

それでは、おすすめするスタサプをみていきましょう!


 今回の内容



何が新しくなったの?

2020年2月18日から、スタサプの料金が、月額2178円(税込)となり値上げとなり、2021年4月から、スタサプが新しくなりました。


何がどう新しくなったのか気になりますよね。


まとめてみました。


  


何が変わった?

  • テキストが新しくなった(見やすくなった!

  • 動画時間が短くなった(約5分になった!

  • 電子黒板(一部を除く)になった(写真などが入ってわかりやすくなった!

  • 先生が変わった(一部の教科を除く)ワクワク感がUP!

です。



動画の時間が短くなるだけで、こんなに変わるのか・・と思うくらい、満足しています。


もう少し、何がどう変わったのかをお話します。


テキストが見やすくなった!

公式サイト:スタサプ引用

初めて新しいテキストを開いた瞬間、見やすい!!と思いました。


  • フォントがゴシックっぽいフォントで見やすい!(フォント名がわかりません)

  • 黒色と赤色の2色

赤色の文字は、赤色のシートで消すことができます。

  • 写真の量が増えてる!

歴史などでは、写真があちこちに挿入されているので、わかりやすいです。


動画が短くなった!

公式サイト:スタサプ引用

今まで約20分ぐらいあった動画が、約5分になっています。


オットくん

中身・・薄くなったんじゃないの?

はつごかん

私もそう思って、実際に動画を見たら、5分でいいんだ!!って思ったよ。


本当に大事なポイントだけを、約5分という時間に濃縮されている感じです。


ダラダラと長い説明を聞くよりも、圧倒的にわかりやすい!です。


電子黒板を使っている!

今までは黒板にチョークで書いての授業動画でしたが、電子黒板になり、見やすくなりました!


文字のサイズが大きくなり、写真がカラーなので、かなり見やすくなりました。

先生が変わった!

新しい先生が加わり、どんな先生やろ???とワクワク感がありました。


個人的には、数学の堺 義明先生が面白いです。


クスクスと笑うところもあって、ユニークな先生がスタサプには多いと思います。


だから、続けられるのかも!と思います。


そんなスタサプですが、今なら、 スタサプの無料体験ができます。


我が家も無料体験から始めました。(ベーシックコース


無料体験期間は、14日間あります。


この期間に、うーん。ちょっと合わないかも・・と思ったら、利用停止登録をすればOKです。


解除料金は、一切不要!なので、気軽に試してみてください。


※無料体験の申込は、クレジットカード決済で受講申し込み手続きをされた場合のみ適用されます。


\ 今、無料体験実施中! /



公式HPはこちら >> スタサプ



まとめ

今回、「【2021年4月~】新しくなったスタサプ、使ってみた感想!」のお話をしました。


様々なオンライン学習がある中、スタサプを選んでよかったと思っています。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

はつごかんでした。


\ 今、無料体験実施中! /



\ 気になるところある? /
\\ まずは資料請求! //



  




アンケートに回答するだけ

資料請求するだけ!
入試対策冊子セット
プレゼント中!

資料請求するだけ!
体験無料プレゼント中!
インターネット接続不要!
無料体験実施中!
14日間!
無料体験実施中!
数学専門塾
オンライン家庭教師



関連コンテンツ

塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できるコツ2つ
■高校受験
塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選
■高校受験
塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!はじめての受験、5つのコツ
■高校受験
塾なしでも高校合格!Free1日設定で作る受験のスケジュールの5つのコツ
■高校受験
大阪府立高校・文理学科!天王寺高校と高津高校の違いって何?
■高校受験
塾なしで高校受験!受験までの費用はいくら?
■高校受験
全国高校入試問題(数学)の図形が小さくて解きにくいを解決!解きやすくなった方法とは?
■高校受験
例文あり!大阪府立高校・自己申告書のはじめのコツ2つ
■高校受験
大阪府立高校!自己申告書の書き方のコツ
■高校受験
中学生におすすめオンライン英会話5選!
■s-cbt/英検
英検とS-CBT、安く受験できるのはどっち?
■s-cbt/英検
英検とS-CBTの違い!S-CBTを受験してわかった3つのコツ
■s-cbt/英検


カテゴリ一覧


■育児

■家計術

■シニア・介護

■グルメログ

■HEXO

■イラスト




 Previous
Hexoのテーマ「matery」カスタマイズしたい!広告がクリックできない! Hexoのテーマ「matery」カスタマイズしたい!広告がクリックできない!
Hexoのテーマ「matery」カスタマイズしたい!広告がクリックできない!hexo公式サイト「matery」より引用 このブログは、Hexoの materyでブログを書くために、カスタマイズしたところをまとめてみました。備忘録として書いて
2020-08-22
Next 
③ 固定電話の基本料金「約91円」で維持する方法!:My 050とは? ③ 固定電話の基本料金「約91円」で維持する方法!:My 050とは?
固定電話の基本料金「約91円」で維持する方法!:My 050とは? しつもん My 050って何? こんなお悩みにお答えします。 ■ 本記事を書いてる人 この記事を
2020-08-10

よく読まれている記事












Google広告


カテゴリ一覧

プロフィール

はつごかん(hatugokan)
大阪在住の主婦が、買ってよかった商品のレビューや実際はこうだった!という経験談のブログです。


Google広告

まずは資料請求!







カラダのメンテしてますか?



Google広告