大阪府立高校合格したい!男子卓球部が強い36校

卓球がある高校に行きたくて、卓球部が強い高校ってどこ?
こんなお悩みにお答えします。
■ 本記事を書いてる人
この記事を書いてる私は主婦歴16年です。少しでもラクに家事×受験×介護をモットーに日々活動中です。
今回は、卓球部がある高校を考えているお子さんにおすすめしたい高校を分かりやすく紹介します。
この記事を読めば、行きたい高校が見つかる、そんな記事です。
大阪高体連卓球専門部などのホームページより36校を厳選しました。

それでは、おすすめする卓球部が強い高校をみていきましょう!
Google広告
卓球部を調べてみてわかったこと
調べてみてわかったのですが、
そもそも強化選手の方とのコースが異なり、強化選手とは練習が全く別のところ
卓球部はあるけれど、練習日が週1日
など、学校一覧表に卓球部と書いてあっても、学校によって違いがあります。
強豪校と思って入学したのに、強い選手の方と練習ができないなんて・・・(泣)
とならないためにも、しっかりと調べておく必要があります。
情報が新しくなっている可能性があるので、気になる学校がありましたら、必ず、公式サイトや学校説明会などにて確認をお願いいたします。
※ 偏差値について みんなの高校情報より引用させていただきました。
※ 各学校の公式サイトを一部抜粋・引用しています。
※ 高等学校・学園・高校などの名称、一部省略しています。
参考にさせていただいたサイト
大阪府で行われる高校の卓球の試合結果などが掲載されています
>> 大阪高体連卓球専門部全国の偏差値や口コミなど情報満載の学校サイトです
>> みんなの高校情報強豪校、卓球選手のインタビュー、ラバーの紹介など、おすすめの動画です
>> 卓球メディアRallys Channel
圧倒的に強い!
卓球で強いと言えば・・この2校が超有名です。

この2校は別格です。
※学校名をタップすると詳細について表示されます
大阪市天王寺区
近鉄大阪線「大阪上本町駅」徒歩6分など
偏差値 56 - 65
MEMO
・全国高等学校総合体育大会 団体戦/シングルス/ダブルス 出場
・全国高等学校選抜卓球大会 団体戦 ベスト16
・中学生と共に練習を行う
大阪府大東市
JR学研都市線「住道駅」よりシャトルバス 10分など
偏差値 52 - 70
MEMO
・全国の頂点をめざす体育・芸術コース(ⅲ)と難関国公立大学などを目指すコース(ⅰとⅱ)とは、部活動が別
・ⅰとⅱのコースの生徒がⅲのコースの生徒と一緒に部活動の練習はできない
・ⅰとⅱのコースの練習日は月曜日のみ
関連記事はこちら >> 卓球部顧問に聞いた!中学生おすすめラバー5選
かなり強い!
大阪高校卓球選手権大会などにおいて、上位にランクインしている学校です。

1次リーグ(大阪高校卓球選手大会)を突破し、2次リーグへと進んでいる強豪校です。過去の成績をみても、好成績を残しています!強いっ!
☆私立
- 003 興国(男子校)
- 004 星翔(共学)
- 005 金光大阪(共学)
- 006 電通大(共学)
- 007 精華(共学)
- 008 常翔学園(共学)
- 009 浪速(共学)
- 010 大商学園(共学)
- 011 関西福科(共学)
☆公立(共学)
※学校名をタップすると詳細について表示されます
かなり強い!私立
大阪市天王寺区
JR環状線「寺田町駅」徒歩7分など
偏差値 40 - 56
MEMO
・R4年度 大阪64ブロック代表大会 ベスト32
・R4年度 第73回大阪府高等学校商業教育協会主催 卓球大会(学校対抗戦) 準優勝
・全日本学生卓球選手権大会優勝などの経歴がある先生の指導
大阪府高槻市
阪急京都線 「上牧駅」より徒歩4分など
偏差値 45 - 58
MEMO
・R4年度 近畿高等学校卓球選手権大会 ベスト16
・第75回大阪高等学校卓球選手権大会 男子学校対抗の部 3位など
大阪府堺市中区
南海バス「東中学校前」徒歩5分
偏差値 39 - 44
MEMO
・大阪28選抜開催記念卓球大会 男子学校対抗の部 第3位
・卓球部は強化指定クラブ
・全国高校総体などの大会に出場経験者による指導
大阪市旭区
大阪メトロ今里筋線「太子橋今市駅」徒歩約12分など
偏差値 55 - 66
MEMO
・9年連続で近畿大会など全国大会出場に向けて練習中
・平日 16時~18時 19時まで自由練習
・土曜日 14時~17時 18時まで自由練習/日曜日 大会等の参加あり
大阪市住吉区
南海高野線 「我孫子前駅」徒歩約6分など
偏差値 50 - 66
MEMO
・近畿大会 男女 出場 大阪ベスト4~8以内
・活動日 火・水・木・金・土・日
・平日:16:00~19:00 休日:9:00~13:00 又は13:00~18:00
大阪府豊中市
阪急宝塚線「服部天神駅」徒歩10分など
偏差値 43 - 49
MEMO
・特進コースⅠ類は講習に出席するため、体育部の活動は×
・特進コースⅡ類であれば、両立もOK
かなり強い!公立
大阪市淀川区
阪急電車「十三駅」徒歩約9分など
偏差値 76
MEMO
・大阪でベスト16入り
・大阪大会ではシングルス、ダブルス、団体戦全てにおいて近畿大会出場
・水曜日を除く、週6日の練習
大阪府八尾市
JR関西本線(大和路線)「八尾駅」徒歩約8分など
偏差値 70
MEMO
・令和 2 年度:大阪総体 男子団体 ベスト 32
・大阪新人大会 女子団体 ベスト 8
・令和 2 年度:大阪総体 女子団体 第 7 位 (近畿大会出場)
・火・水 放課後練習
・木(ミーティングorトレーニング)
・月・金 オフ
・土→午後 (13:00 ~ 17:00) 日→午前 (09:00 ~ 13:00)
・ただし、月 1 日以上はオフ (自主練)
強い!
大阪高校卓球選手権大会などにおいて、1次リーグ突破まであともう少し!の学校です。

シングルスにおいて好成績をおさめている選手がいるなど、1次リーグ突破まであともう少しと思う学校をピックアップしました。
☆私学
☆公立(共学)
\\ よく読まれています //
強い!私立
大阪府交野市
JR学研都市線「河内磐船駅」徒歩約20分など
偏差値 68
MEMO
・大阪高等学校卓球選手権大会シングルスの部(2021年度)
・大阪高等学校新人卓球大会シングルスの部(2021年度)【男子】ベスト64
・大阪高等学校新人卓球大会ダブルスの部(2021年度)【男子】ベスト64
大阪府茨木市
阪急宝塚線「石橋阪大前」駅・北大阪急行「千里中央」駅などからスクールバス
偏差値 61 - 73
MEMO
・大阪64ブロック大会シングルス ベスト128(今年度)
・毎週月曜日から土曜日まで練習
大阪府摂津市
阪急神戸線「上新庄駅」 徒歩約8分など
偏差値 45 - 65
MEMO
・大阪64ブロック大会シングルス ベスト128(今年度)
・近畿大会5回出場
大阪府枚方市
京阪電車交野線「村野駅」徒歩10分など
偏差値 72
MEMO
・第72回大阪高等学校新人卓球大会 団体 ベスト8(2019年)
・練習 火〜日(月曜を除く)
強い!公立
大阪市阿倍野区
JR阪和線「美章園駅」 徒歩約3分など
偏差値 75
MEMO
・第75回近畿高等学校卓球選手権大会出場
・第49回全国高等学校選抜卓球大会男子シングルス出場
大阪府四条畷市
JR学研都市線「四條畷駅」徒歩約10分など
偏差値 75
MEMO
・練習 週6日 火~日(月 オフ)
・大阪高校卓球大会1次リーグ、あと1勝で2次リーグ出場のところで敗退
大阪府堺市
南海高野線「初芝駅」徒歩約18分など
偏差値 50
MEMO
・9月21日発売の『卓球王国』11月号に、八尾高校と共に掲載!
・新人シングルス予選において1次予選突破し、2次予選へと進んでいる
大阪府岸和田市
JR阪和線「下松駅」徒歩10分など
偏差値 48
MEMO
・月~金曜日の放課後・土曜日(火 オフ)
・大阪64ブロック大会 国体予選 男子シングルス ベスト64入賞
まとめ
今回は、『大阪府立高校合格したい!男子卓球部が強い36校』についてお話しました。
大阪高体連卓球専門部のポイントを見ると、今年度の高校ランキングが見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
はつごかんでした。
\\ よく読まれています //
\ 気になるところある? /
\ 資料請求はこちらからどうぞ。 /
アフィリエイト広告を利用しています
![]() |
入試対策冊子セット プレゼント中! ![]() |
体験無料プレゼント中! ![]() |
無料体験実施中! ![]() |
無料体験実施中! ![]() |
オンライン家庭教師 ![]() |