塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!はじめての受験、5つのコツ


しつもん

塾なしで文理学科って、どうやって勉強したの?


こんなお悩みにお答えします。



 本記事を書いてる人

この記事を書いてる私は主婦歴16年です。少しでもラクに家事×受験×介護をモットーに日々活動中です。



今回は、受験のコツ5つを分かりやすく紹介します。


この記事を読めば、受験のスタートがわかる、何をすればいいかわかる、そんな記事です。


我が子がどのような勉強をしたのか、親としてどのようなフォローをしたのかをまとめました。


はつごかん

それでは、5つのコツをみていきましょう!


 今回の内容



いつからスタート?

中2の春休みからスタートしました。

ちょうど、1つ上の先輩の公立高校受験の日からスタートしました。

5つのコツとは?

  • 実力テスト(中2)の成績のチェック
  • 間違えている問題をチェック
  • どこの高校に行きたい?
  • 英検2級をとる?とらない?
  • 目標とする大阪府立高校のC問題を解いた!

  • です。

    それでは、1つずつみていきましょう!

    1.実力テスト(中2)の成績のチェック


    各教科90点を目指すとして、何点足らないかを数値化しました。


    各教科ごと、+10点足らない、+15点足らないなどメモしました。


    我が子の場合、社会以外、足らない教科であることが判明しました。


    この数値化することを、実力テストごとに行い、「目標点数までもう少しだった・・」「やっぱり文法わかってないわ」とか、テスト毎に数値化してました。


    できていないところを徹底的につぶしていく! → これが大事だと思います。


    どの教科の点数が足らないのかを頭に入れて、次の間違えている問題をチェックをしました。


    2.間違えている問題をチェック


    どんな問題を間違えているかを細かく見ました。


    ここが解けてたら、目標点数に達してたよね!というところ、「この漢字が分かってたら+3点」、「この記述が解けてたら、+10点やね!」と。


    何をすれば点数があがるのかを、このチェックで知ることが、効率のよい受験勉強のコツへとつながります。


    つまり、これが偏差値アップへの近道です。


    あとは、できていないところができるようになるような問題集を購入すればOKです。


    基本ができていないところでは、分野別に特化している問題集を解きました。


    \\ こういう薄いのがおすすめ //

      

    ニューコース問題集 中学国語



    問題集は、最低2回解きました。


    実際に購入した問題集をレビューしています。もしよかったらのぞいてみてください。


    \\ 問題集レビューしてます //

      

    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選
    続きを読む

    3.どこの高校に行きたい?

    お話タイムをしました。


    中学2年の春、学校のホームページをざっくり見ながら、漠然と、文理学科に行きたい!と子どもが言いました。


    文理学科と言っても、いくつかあるので、とりあえず、一番トップと言われる北野高校や天王寺高校を目指すつもりで勉強しましょう!と話しました。


    なぜトップ校にしたのかというと、もし、行きたい学校の点数が自分が目標としている点数よりも高かった時、受けたくても受けれなくなってしまうから。


    レベルを下げることは簡単だけれど、あげることは簡単じゃないから。とフォローしました。


    とにかく今は、学力をアップして、行きたい学校が選べるようにしよう!というお話タイムをしました。


    学校説明会は予約がいる

    余談ですが、学校説明会の日程は、高校のホームページで案内が出ます。


    説明会が開かれる時期は、夏休み、9月〜12月ごろが最も多いです。


    4月に入ったら、気になる学校のホームページを時々チェックした方がいいです。


    コロナの関係もあり、学校説明会は予約制になっているところが多く人気がある学校ほど予約開始日に予約しないと予約できません。


    それと、意外だと思われるのですが、


    中学校から高校の説明会がいつあるのか、教えてくれません。


    時々、高校のホームページをチェックするか、ママ友やお子さん同士で情報を共有するしか、情報が入りませんでした。


    はつごかん

    てっきり中学校から高校の説明会が〇月〇日にありますよ!ってお手紙が来ると思っていたので、びっくり!


    \\ 気になる服装! //

      


    学校説明会の服装に悩んでいるならコレ!
    続きを読む
    画像引用元:Ehre style


    4.英検2級をとる?とらない?


    大阪府立高校入試では、英検2級・英検準1級などを取得していると、当日の英語のテストの点数が2級なら80%、準1級なら100%補償されます。


    当日のテストの点数の方がいい場合は、当日の点数が優先されます。


    我が子の場合、英語が苦手なので、英検2級取る!と決めました。


    なので、第1回の英検はマスト、夏休みにもS-CBT2回入れとく?みたいな感じで、おおまかなスケジュールを立てました。


    文理学科の合格者の多くは、英検2級を取得していますが、100%取得しているわけではないです。



    ※ 英検2級を使用して合格者数

    公式サイトはこちら >> 大阪府教育員会・公立高等学校入学状況概要について



    我が子の同級生の中にも、英検なしで合格している子がいます。


    我が子は英語に自信がなかったので、英検を取る方が点数が取れる!と考え、英語の受験はせず、英検取得することに専念しました。



    英検を取る、取らない!の選択はこの時期にざっくりでいいので決めておくことをおすすめします。


    5.目標とする大阪府立高校のC問題を解いた!


    時間制限を設けず、親と子で解いてみました。


    中2でまだ習っていないところもあるので、もちろん、ズタボロでした 笑

    むずっといいながら、親子で唖然とした記憶があります。


    過去問を解いたことで気づきがありました。

    • 国語はもっと文章を早く読めるようにしないとやばっ!

    • 数学は全くわからん!ほぼ中3の範囲やん!やばいわ・・・と。


    実際、どのような入試問題なのかを知ることも大事だと思います。

    理科や社会は、知っている問題も多くて、「なんだっけな・・?」ってなる問題もあると思います。

    「これ、この前のテストと同じやん!」など、気づきもあると思います。


    これからの1年間、この問題が解けるようになるんだ!と思うことも大事なので、あえて、この時期に一度解いてみるのをおすすめします。


    以上の5つのコツをした結果・・


    \\ 春休みにしたことは //

      

    やったこと


    数学

    スタサプで中3の範囲の勉強をした 


    >> 夏休みに過去問を解くためには、中3の範囲を終わらさなくては話にならん!ということで。


    \ 今、無料体験実施中! /


    国語

    時間を計って、本を読んだ


    >> 時間がなくて問題が解けていないことが分かったので、とにかく読むスピードをあげることに専念しました!


    \\ おすすめの本 //

      

    ▼ 最後まで一気に読みたくなる本 ▼

    風が強く吹いている


    寄せ集めメンバーで箱根駅伝に出るというストーリーです。この一言だけでも、ハプニングがありそうな予感がしませんか?次へ、次へと続きが読みたくなる本で読みやすいです。


    ▼ ガネーシャに会いたくなる本 ▼

    夢をかなえるゾウ1

    自己啓発の本。悩んでいる自分に行動力を与えてくれるような本です。関西弁の口調で書かれていて読みやすいです。


    英語

    英検の勉強をした


    >> 英検2級合格できるまで、英語の勉強は2級のみ


    理科と社会

    何もせず


    >> 理科もしないといけないことがあったけれど、まずは、英国数からと思い、春休みは、何もせず。


    という感じで春休みの計画を立てました。


    はつごかん

    やることもりだくさん


    Mr.ネイビー

    かなりやばい!!笑



    まとめ


    塾なしでも大阪府立高校合格・文理学科!はじめての受験のコツ5つ!についてお話しました。


    行きたい学校へ行く!という目標を持って最後まで諦めずにこの1年過ごしました。


    5つのコツ

  • 実力テスト(中2)の成績のチェック
  • 間違えている問題をチェック
  • どこの高校に行きたい?
  • 英検2級をとる?とらない?
  • 目標とする大阪府立高校のC問題を解いた!

  • をまずは、始めましょう!


    あれもこれもしないといけないとなるかもしれませんが、まずは、この1冊がんばる!など、小さなゴールをクリアしていきましょう!


    合格できますように願っています。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    はつごかんでした。



    \ 気になるところある? /
    \\ まずは資料請求! //



      




    アンケートに回答するだけ

    資料請求するだけ!
    入試対策冊子セット
    プレゼント中!

    資料請求するだけ!
    体験無料プレゼント中!
    インターネット接続不要!
    無料体験実施中!
    14日間!
    無料体験実施中!
    数学専門塾
    オンライン家庭教師



    関連コンテンツ
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できるコツ2つ
    ■高校受験
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選
    ■高校受験
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!はじめての受験、5つのコツ
    ■高校受験
    塾なしでも高校合格!Free1日設定で作る受験のスケジュールの5つのコツ
    ■高校受験
    大阪府立高校・文理学科!天王寺高校と高津高校の違いって何?
    ■高校受験
    塾なしで高校受験!受験までの費用はいくら?
    ■高校受験
    全国高校入試問題(数学)の図形が小さくて解きにくいを解決!解きやすくなった方法とは?
    ■高校受験
    例文あり!大阪府立高校・自己申告書のはじめのコツ2つ
    ■高校受験
    大阪府立高校!自己申告書の書き方のコツ
    ■高校受験
    中学生におすすめオンライン英会話5選!
    ■s-cbt/英検
    英検とS-CBT、安く受験できるのはどっち?
    ■s-cbt/英検
    英検とS-CBTの違い!S-CBTを受験してわかった3つのコツ
    ■s-cbt/英検

    もう使ってる?透明消しゴム「クリアレーダー」なら、しっかり消せる!
    ■文房具
    消しゴムに迷ったら、リサーレ!消しゴム1つで変わる宿題とは?
    ■文房具
    これは欲しくなるって...。中学生男子が集めたくなる消しゴム3選!
    ■文房具


    カテゴリ一覧


    ■育児

    ■家計術

    ■シニア・介護

    ■グルメログ

    ■HEXO

    ■イラスト



     Previous
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選 塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格!おすすめ問題集21選 しつもん 塾なしで受験を考えていて、我が子にぴったりな問題集を教えて! こんなお悩みにお答えします。 ■ 本記事を書い
    2022-11-16
    Next 
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できるコツ2つ 塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できるコツ2つ
    塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できるコツ2つ しつもん 塾なしでも大阪府立高校・文理学科合格できる? こんなお悩みにお答えします。 ■ 本記事を書いてる人 こ
    2022-11-14

    よく読まれている記事












    Google広告


    カテゴリ一覧

    プロフィール

    はつごかん(hatugokan)
    大阪在住の主婦が、買ってよかった商品のレビューや実際はこうだった!という経験談のブログです。


    Google広告

    まずは資料請求!







    カラダのメンテしてますか?



    Google広告