スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ!


しつもん

万代で買い物をした時の支払いなんだけど、どの支払い方法がお得?


こんなお悩みにお答えします。


 本記事を書いてる人

この記事を書いてる私は主婦歴16年です。少しでもラクに家事×受験×介護をモットーに日々活動中です。



今回は、万代での支払い方法で一番お得になる方法を分かりやすく紹介します。


この記事を読めば、スマホで買い物をしたくなる、そんな記事です。


万代での買い物をよりお得になる方法をまとめました。


はつごかん

それでは、万代での支払い方法NO.1をみていきましょう!


 今回の内容



■ 2023年03月09日に記事を修正しました。

万代での支払い方法NO.1とは?

その支払い方法とは、

“ エポスカード × MIXI Mみくしぃえむ × モバイルSuica × 万代ペイ “

です。


実際の活用方法

  • エポスカードの選べるポイントアップショップに、MIXIを登録
  • MIXI Mのウォレットに、エポスカードからチャージ
  • モバイルSuicaに、MIXI Mからチャージ
  • 万代での支払いの時、万代ペイを渡し、"モバイルSuicaで支払います!"と伝えて、スマホをかざせばOK!

  • オットくん

    カタカナと英語だらけで、意味がわかりません 笑


    ですよね。


    まず、この方法でどれだけオトクになるのかを見ていきましょう。


    この方法だと、どれだけお得になるの?

    まず、どれだけお得になるのかというと、約3倍違います。


    モバイルSuicaと万代ペイの違いについて比較してみました。


    モバイルSuica 万代ペイ

    ポイント率

    200円で3ポイント
    ※1

    200円で1ポイント

    10,000円の買い物

    150ポイント

    50ポイント


    ※1 選べるポイントアップにmixiを登録し、モバイルSuicaのチャージをMIXI Mから行っている場合


    モバイルSuicaで買い物をした場合

    JR東日本公式サイト


    200円(税込)につき、エポスポイントが3ポイントつくので、10,000円の買い物の場合、クレジットカードのポイントがエポスポイント 150ポイントつきます。 (※1)


    ※1 選べるポイントアップにmixiを登録し、モバイルSuicaのチャージをMIXI Mから行っている場合


    万代ペイで買い物をした場合


    200円(税抜)ごとに万代ポイントが1ポイントです。

    10,000円の買い物をしたとしても、万代ポイントが50ポイントしかたまりません。


    つまり、約3倍違います。


    オットくん

    3倍はでかい!


    はつごかん

    同じ商品を買うのに、もらえるポイントが違うということに驚きでした。


    もっとお得になる!


    それと、もう一つお得なことがあります。


    “エポスカード × MIXI M × モバイルSuica”の方法だと、万代以外の買い物でも、交通系IC電子マネーが使えるお店なら、この方法が使えます。


    万代以外のお店でも、この方法を使うということは、エポスポイントがたまりやすくなります。


    エポスポイントの使い道としては、ネット通販での支払いができたり、ギフト券交換などができるため、最終的な出費が抑えられるというお得さがあります。


    一度設定してしまえば、あとは、チャージしてスマホをかざすだけ!なので楽チンです。


    キャンペーン中

    公式サイトはこちら >> エポスカード申込で2,000円相当ポイントもらえる


    実際の支払い方法


    モバイルSuicaで支払います。と店員さんに伝えて、機械にピッとかざすだけでOKです。


    それと、万代ペイを見せての支払いなので、今まで通り、万代のボーナスポイントもちゃっかりもらえます。


    はつごかん

    支払い方法、むっちゃ簡単で、ラク。


    支払い方法はむっちゃラクなのですが、ウラで、チャージをしています。


    それが、“エポスカード × MIXI M × モバイルSuica ×万代ペイ”です。


    ウラでチャージするとは?

    引用元:公式サイト


    大きな流れは4つです。

    1.エポスカードの選べるポイントアップショップに、MIXIを登録

    2.MIXI Mのウォレットに、エポスカードからチャージ

    3.モバイルSuicaに、MIXI Mからチャージ

    4.万代での支払いの時、万代ペイを渡し、“モバイルSuicaで支払います!”と伝えて、スマホをかざせばOK!


    普段は2~4を繰り返ししています。


    この作業を詳しく説明する前に、とっても大事なことを先にお伝えします。


    実は・・この方法ができる人とできない人がいます。


    オットくん

    そりゃ、大事だわ。


    この方法ができる人

    この方法するには、2つの条件があります。

    1.エポスカードがエポスゴールド以上であること

    2.スマホがおサイフケータイであること


    エポスカードがエポスゴールド以上であること

    エポスカード公式サイト


    エポスカードのランクが3種類あって、「エポスカードVisa・エポスゴールド・エポスプラチナ」があります。

    → エポスゴールドもしくは、エポスプラチナでないとできません。


    スマホがおサイフケータイであること


    おサイフケータイ対応機種でないとダメです。


    対応機種かどうか、下記のリンクで確認することができます。


    公式HPはこちら >> 対応機種はこちら


    この2点の条件に合致しないと、残念ながら今回の方法ができません。


    オットくん

    スマホが対応しているか、結構重要になるね。


    実際の作業についてです。

    1.エポスカードの選べるポイントアップショップに、MIXIを登録

    01_エポスカードのアプリにログイン →  MY EPOS を選びます

    引用元:エポスアプリ


    02_サービスのご登録状況 → プラチナ・ゴールド特典 を選びます

    引用元:エポスアプリ


    03_選べるポイントアップショップ → ショップの登録・変更 を選びます

    引用元:エポスアプリ


    04_選べるポイントアップショップご登録 → 登録する を選びます

    引用元:エポスアプリ


    たくさんあるリストから、MIXI を選びます。


    05_mixiが選択されていることを確認して → 登録・変更する を選びます

    引用元:エポスアプリ


    エポスカードの設定は以上です。


    この設定は一度設定すればOKです。


    次に、mixiのウォレットにチャージする方法です。


    2.MIXI Mのウォレットに、エポスカードからチャージする設定

    01_MIXI Mのアプリを起動して → プラスボタンをタップします

    引用元:MIXI Mサイト

    プラスボタンをタップします。

    02_クレジットカードのところ、エポスカードを設定します

    引用元:MIXI Mアプリ

    金額を入力 または 下から選んで 次へをタップします。


    03_チャージする

    引用元:MIXI Mアプリ

    チャージするをタップすると、SMS認証画面が表示されるので、認証がOKでチャージ完了です。


    次に、モバイルSuicaにチャージする方法です。


    3.モバイルSuicaに、MIXI Mでチャージする設定

    01_モバイルSuicaのアプリを起動して → 入金(チャージ)を選びます

    引用元:モバイルSuica


    02_チャージしたい金額を選ぶ → クレジットカードのVISAのボタンをタップする

    引用元:モバイルSuica

    以上で、入金が完了します。


    4.万代で支払う

    4.万代での支払いの時、万代ペイを渡し、“モバイルSuicaで支払います!”と伝えて、スマホをかざせばOK!


    こんな感じでオトクに買い物をしています。


    支払いがピッだけで済むだけでなく、還元1.5%をもらえるので、おすすめです。


    それはそうと、


    説明があとになりましたが、エポスカード・MIXI M・モバイルSuicaについて、簡単にまとめてみました。


    エポスカードとは?

    エポスカード公式サイト

    エポスカードとは、クレジットカードです。


    ブランドはVisaのみになりますが、その中でもエポスカードゴールドがとても人気があります。

    なぜエポスゴールドカードは人気なの?

    • 条件達成で年会費が無料年間50万円以上で翌年以降、永年無料)

    • 年間100万円以上のご利用で10,000ポイントプレゼント

    • 選べるポイントアップショップで3店舗のポイントが3倍で還元率1.5%

    • 空港ラウンジ・レストラン等の優待がある


    などのメリットがあるので、とても人気があります。


    逆に、デメリットとしては、、年間50万円使わなかったら、年会費5,000円(税込)がかかります。


    オットくん

    50万円使うかな・・。びみょーだわ。


    私の経験談

    できるだけ、エポスカードを使うようにしました。


    しかし、ちょっと厳しいな・・と思って、私はAmazonギフトカードをエポスカードで50,000円ほど買うことで年間50万円を達成しました。


    オットくん

    なるほど!Amazonギフトなら、またあとで使えるしね。


    はつごかん

    そういうこと!


    人気のあるエポスゴールドカードで、現在、申込キャンペーン実施中です。


    キャンペーン中

    公式サイトはこちら >> エポスカード申込で2,000円相当ポイントもらえる


    MIXI Mとは?

    引用元:公式サイト

    MIXI M(ミクシィエム)とは、簡単に言うと、プリペイドカードです。


    使い方は簡単で、MIXI Mのアプリを起動し、ウォレットというところにクレジットカードや銀行口座などでチャージをして使います。

    引用元:MIXI Mアプリ


    全国のJCB加盟店やVisa加盟店にて使えます。(一部をのぞく)


    MIXI Mの公式サイトはこちら >> MIXI Mが使えるお店


    MIXI Mはバーチャルカード

    プリペイドカードといっても、実は、手元にカードという実体はありません。


    オットくん

    どういうこと?


    MIXI Mが発行しているカードは、バーチャルカードと言われているカードで、アプリで表示された番号で買い物をします。


    リアルカードというのがあるようですが、現在、発行は停止されています。


    MIXI Mの公式サイトはこちら >> MIXI Mとは?


    なぜMIXI Mなの?

    MIXI Mが使えるお店すべてが還元率1.5%になるからです。


    私の場合、モバイルSuicaのチャージ元をMIXI Mにしているので、モバイルSuicaで支払うお店全てが還元率1.5%となります。


    Amazon、楽天などのネット通販でも、MIXI Mが使えるので、こちらも還元率1.5%


    引用元:公式サイト


    ユニクロやKALDIもモバイルSuicaで支払えるので、こちらも還元率1.5%とあちこちのお店で還元率1.5%をキープすることができるんです。


    オットくん

    なるほど!


    ENEOSは使えない

    私は、ガソリンをENEOSでよく入れるのですが、クレジットカードを直接差し込む必要があるので、MIXI Mが使えません。


    なので、私は、選べるポイントアップショップの枠数3つのうち、一つはMIXI M、もう一つをENEOSを登録することで、還元率1.5%にしています。


    ここからダウンロードできます

    mixim

    mixim

    MIXI, Inc.無料posted withアプリーチ

    モバイルSuica

    JR東日本公式サイト

    JR東日本の交通系ICといわれる電子マネーです。

    「カードタイプ」と「モバイルSuica」があります。


    今回、使うのは、モバイルSuicaタイプになります。


    ここからダウンロードできます

    モバイルsuica

    モバイルsuica

    East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ


    まとめ

    今回、「スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ!」のお話をしました。


    万代のキャンぺーンのタイミングで買い物ができたらいいのですが、そういうわけにもいかず。


    少しでもお得に買い物ができたら・・と思って調べてみて、実際にこの方法であちこちで買い物をしています。


  • 1.エポスカードの選べるポイントアップショップに、MIXIを登録
  • 2.MIXI Mのウォレットに、エポスカードからチャージ
  • 3.モバイルSuicaに、MIXI Mからチャージ
  • 4.万代での支払いの時、万代ペイを渡し、"モバイルSuicaで支払います!"と伝えて、スマホをかざせばOK!

  • キャンペーン中

    公式サイトはこちら >> エポスカード申込で2,000円相当ポイントもらえる


    公式サイトはこちら >> mixi m


    公式サイトはこちら >> モバイルSuica


    万代

    大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・三重県に計156店舗あります。(2021年8月1日時点)

    1日の月始めは、ほぼセールしています。駐車場はほとんどの店舗にはありますが、一部ありません。(八尾市の山本店はないです)

    支払い方法ですが、現金・クレジットカード・mandaipay・電子マネー4種類です。

    引用元:公式サイト万代

    引用元:公式サイト万代

    引用元:公式サイト万代

    公式HPはこちら >> 万代

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

    はつごかんでした。



    ▼ よく読まれています! ▼

    毎月たったの5分!PayPayのチャージ残高にauじぶん銀行からすると毎月150P
    続きを読む



    関連コンテンツ

    スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ!
    ■スーパーマーケット
    万代のクロワッサン!サクッサクッで、バターの香りが口の中いっぱい!
    ■スーパーマーケット
    万代のピザ!マルゲリータピザがほんとにうまい!
    ■スーパーマーケット
    万代の塩バターパン!これはあたり!バターがじゅわ~と広がってたまらん。
    ■スーパーマーケット
    万代でクレジットカード使えます!
    ■スーパーマーケット
    「万代ペイ」使ってみて感じたメリットとデメリット!
    ■スーパーマーケット
    万代の電子マネー「万代ペイ」って何?
    ■スーパーマーケット
    八尾たこ一、駐車場はどこ?
    ■スーパーマーケット


    カテゴリ一覧


    ■育児

    ■家計術

    ■シニア・介護

    ■グルメログ

    ■HEXO

    ■イラスト



     Current
    スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ! スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ!
    スーパー万代の支払い方法、No.1はコレ! しつもん 万代で買い物をした時の支払いなんだけど、どの支払い方法がお得? こんなお悩みにお答えします。 ■ 本記事を書いてる人
    2023-03-09
    Next 
    専業主婦が三井住友カード(NL)を持つ理由2つ 専業主婦が三井住友カード(NL)を持つ理由2つ
    専業主婦が三井住友カード(NL)を持つ理由2つ引用元:公式サイト しつもん 専業主婦が三井住友カード(NL)をもつ理由を教えて! こんなお悩みにお答えします。 ■ 本記事を書
    2023-03-08

    よく読まれている記事












    Google広告


    カテゴリ一覧

    プロフィール

    はつごかん(hatugokan)
    大阪在住の主婦が、買ってよかった商品のレビューや実際はこうだった!という経験談のブログです。


    Google広告

    まずは資料請求!







    カラダのメンテしてますか?



    Google広告