固定電話の基本料金「約91円」で維持する方法!:購入したものと契約したものとは?

何を買えば、固定電話約91円で維持できるの?
こんなお悩みにお答えします。
■ 本記事を書いてる人
この記事を書いてる私は主婦歴16年です。少しでもラクに家事×受験×介護をモットーに日々活動中です。
今回は、固定電話を約91円で維持するために、必要な機器や契約を分かりやすく紹介します。
この記事を読めば、何を買えばいいのかがわかる、そんな記事です。
購入したものや契約したものをまとめました。

それでは、購入したもの、契約したものをみていきましょう!
2022年9月1日より、「My 050」有料化に伴い、無料で維持することができなくなりました。
設定費(初期設定時のみ):税込 550円
番号維持費:税込 550円/6ヶ月毎
かかることになります。
公式HPはこちら >> 「My 050有料化」
購入したものと契約したものとは?
まず、今回、私が購入・契約した内容はこちらです。
- 購入したもの・・・①固定電話機・②VoIPアダプタ
- 契約したこと・・・③ブラステルテレコム「My 050」
です。
それと、以下のものは、すでにあったので購入していませんが、
- 必要なもの・・・④SIMルーター
です。
この①~④の4点が揃えば、準備はOKです!
それと、設定をスマホもしくは、パソコンで行います。

英語やカタカナで、、何のことかさっぱりわかりませーん!

だよね!私も意味不明でした(笑)順に説明するね。
まずは、機器から説明します。
① 固定電話機って何?
固定電話を子供が見た時、「何、これ?」と言いました(笑)

固定電話を見たことがないのかぁ・・!!衝撃!!
言われてみれば、そうですよね・・。
固定電話をご存知の方は、この話をさらっと流してくださいね。
固定電話がない家庭で育っていたら、「何コレ?」ですね。
固定電話とは、家にずっと置いておく電話のことを言って、こんな電話のことです。
\\ これが固定電話 //
今回の固定電話にするにあたり、何十年も前に使っていた電話で試したところ、バッテリーがおかしくなっているのか・・接続ができませんでした。

古すぎると、使えないかもしれないね・・。メモっておく~。
② VoIPアダプタって何?
聞きなれない言葉の一つ、VoIPアダプタ。
Voice over Internet Protocol「ヴォイス・オーバー・インターネット・プロトコル」の略で、ボイップもしくは、ヴォイプと読みます。
VoIPを直訳すると、「音声・~通して・インターネット・約束事」、つまり、インターネットの約束事を通しての音声という意味になります。

なんとなーく、わかった!いや、わからん(笑)

ゆっくり、かみ砕きながら、説明するね。
VoIPアダプタとは、VoIPの装置のことです。
VoIPアダプタを分かりやすくいうと、インターネットの回線を使って、電話ができるようにするための装置ということになります。
PCS様のブログがとてもわかりやすいです。
参考にさせて頂いたHPはこちら >> PCS様のブログ:VoIPとは
VoIPアダプタがないと、インターネット回線を利用しての固定電話ができないということになります。
VoIPアダプタってどれ?
「VoIPアダプタ」と検索すれば、たくさん出てきます。
価格は、約3,000円~約7,000円前後です。
我が家はこちらの同機種を使っています。
VoIPアダプタを購入時に、付属品としてネットワークケーブル(LANケーブル)などセットでした。
こんなVoIPアダプタもあります。
Amazonのサイトでは、こちらの商品の口コミが多いです。
\\ Amazonで人気 //
大きさは、手のひらサイズで、とてもコンパクトです。
こんな感じで置いています。

思っていたサイズよりも小さくてびっくり!
④ SIMルーターって何?
ルーターとは・・ざっくりと言うと、インターネットに接続するために、なくてはならない機器です。
見た目は、こんな感じのものです。
見た目が、このように丸い形のものや、四角い形ものなどあります。
色は、白や黒が多いです。
ルーターの役割は、スマホやパソコン、プリンタのような複数の機器をインターネットに接続したい時に使います。
ルーターには、2種類あって、「無線」と「有線」があります。
今回は、この「有線」を使います。
有線とは、直接、ルーターと線をつないでインターネットを行うタイプです。
有線のルーターには、LANポートと呼ばれる線が差し込むことができる口がついています。

凸のような形があるのが、LANポートだね。
それと、大事なのが、SIMルーターだけではインターネットが使えません。
ブロードバンドや回線業者と契約して、インターネットが使えるようにします。
我が家は、GMOとくとくBBを使用しています。
GMOとくとくBBを契約しているので、SIMルーターを別途購入せずに快適なインターネットを使えています。
続いて、STEP.3 ③ My 050とは?のページへ続きます。
まとめ
今回は、「 STEP.2 固定電話の基本料金「約91円」で維持する方法!:購入したものと契約したものとは?」のお話をしました。
購入時期によって価格が変わるかと思いますが、予算的には、VoIPアダプタ(約4,000円)・固定電話機(約5,500円)だったので、合計1万円以下でできました。
続いて、STEP.3 ③ My 050とは?のページへ続きます。
\\ ネットで買えます //
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
はつごかんでした。